採用情報

 
一緒に働く仲間を募集します!


採用メッセージ

支え合いながら、 専門性を磨ける職場です。
当事務所は、複雑な税務を扱うプロフェッショナル集団であると同時に、温かい人間関係に支えられたアットホームな職場でもあります。経験豊富な税理士を中心に、スタッフ一人ひとりが互いを尊重し、助け合いながら業務に取り組んでいます。お客さまの課題解決に向けてチームが一丸となって知恵を出し合う風土があり、新人の方でもすぐに馴染めるようなサポート体制が整っています。風通しの良いフラットな環境で、あなたの力を存分に発揮してください。
スタッフの成長を 強力にバックアップします
当事務所では、スタッフの継続した成長を支援するため、充実した研修制度を設けています。TKC全国会の制度を活用した新人向けの導入研修はもちろん、最新の税制改正や法制度に関する情報を提供するため、定期的に内部研修を実施。外部セミナーへの参加も奨励するなど、幅広い学習機会を提供しています。また、関連する資格取得講座の受講費を半額事務所が負担する「資格取得支援制度」も導入しており、個々のペースに合わせたスキルアップが可能です。

こんな方を求めています

まじめで勉強を楽しめる方

税務や会計の世界は法改正も多く、常に新しい知識や情報が求められます。そのため、まじめにコツコツと努力を続けられる方、そして何よりも新しい知識を学ぶことに喜びを感じ、知的好奇心を持って探求できる方を求めています。お客さまの課題解決に向けて、常に最適な方法を追求し、自己成長を続けていきましょう。


コミュニケーション能力のある方

税理士の仕事は数字を扱うだけでなく、経営者とのコミュニケーションが不可欠です。お客さまの話にしっかりと耳を傾け、状況や心情を理解し、専門性の高い内容を分かりやすく伝えることができる、高いコミュニケーション能力をお持ちの方を歓迎します。


簿記2級以上の資格・知識がある方

私たちは税務を扱うプロフェッショナルとして、お客さまの大切なビジネスや資産に対する責任を共に担います。そのために欠かせない税務・会計の基礎力として、簿記2級以上の資格や同等の知識をお持ちの方を求めています。もちろん、実務経験がない方でも、意欲と向上心があれば歓迎します。

こんな方を求めています
STEP01 応募

応募

STEP02 書類選考

書類選考

STEP03 面接

面接

STEP04 内定

内定

※書類が届いてから7日以内にご連絡
※状況によりweb面談/web面接になる場合もございます。

よくあるご質問

入社時期は相談できますか?

はい。面接時にご希望を伺い、ご本人と相談のうえで入所時期を決定します。

入社前に取得しておいた方が良い資格はありますか?

採用の際に、資格の有無は問いません。税理士資格(科目合格を含む)を取得している方は優遇します。

会計事務所での業務経験が無いのですが大丈夫ですか?

大丈夫です。当事務所では、数多くの研修を用意しています。また、先輩職員にも気軽に質問や相談ができますのでご安心ください。

新人研修はありますか?

入所後に、ビジネスマナーなど社会人としての基礎知識を学ぶ新入職員研修があります。
また、入所してしばらくはOJT期間を設けており、先輩職員に同行しながら業務を覚えていただきます。

働きながら税理士になれますか?

当事務所では、税理士試験合格を目指し、働きながら試験勉強する職員を応援する「税理士資格取得支援制度」を設けています。勤務時間の調整や、事務所内での自習室の提供、試験前のまとまった有給休暇取得などができます。また、資格取得のための講座受講費や取得費用の一部を補助しています。

実際に、当事務所に勤務しながら5科目合格したスタッフもいます。事務所一丸となってバックアップしますので、ぜひ頑張ってください。

残業や休日出勤はありますか?

残業時間は従事する業務によって異なりますが、ひと月平均10~15時間程度です。なお、確定申告などの繁忙期はひと月約30時間程度です。

お客さまの要望に合わせて、休日出勤になる場合もあります。

ただ、年間を通して残業や休日出勤が続く訳ではありませんので、プライベートも大切にできます。

繁忙期はいつですか?

12~5月です。年末調整が始まる12月頃から確定申告が終わる3月までと、お客さまの決算・税務申告が多い3~5月です。

職場の雰囲気はどうですか?

社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。

気軽に質問や相談がしやすい環境です。

転勤・異動はありますか?

地域密着での事業展開を目指していますので、原則ありません。