学生時代に法律を学んでいたこともあり、税法という法律に基づいて身近な税金に関することで人の役に立てる仕事がしたいと思ったことがきっかけです。
毎月お客様を訪問して、会計帳簿や書類の確認を行い、月次決算を行うことでお客様が正確な業績をタイムリーに把握できるお手伝いをします。また、年に1回決算申告書の作成等を行います。
専門知識を活かしてお客様の税務問題を解決し、企業の成長をサポートできることです。
また、様々な業種の企業や個人事業主のお客様と関わることで、多様な経験を積むことが出来ます。
少人数であるため、事務所内での情報共有がスムーズで、意思疎通がしやすいです。
上司や同僚と連携がとりやすく、相談しやすい環境です。
様々な経験を積むことができ、税務に関する知識やスキルを総合的に高めることが出来ます。
様々な業種の経営者と話が出来るため、お客様から学べることも多いと思います。
前職は都内で会計事務所に勤務していました。
家の都合により実家のある静岡に戻り、今までの経験を活かして仕事ができればと思い応募しました。
監査担当として、毎月担当する関与先にうかがい、関与先の会計処理内容を確認しています。
四半期ごとに会社の業績報告や決算の着地予想等を所長も交えて行い、決算時には申告書の作成等を行っています。
基本的に関与先ご自身で入力作業を行っていただくため、何か月もかけて指導してようやくご自身でできるようになり、感謝の言葉をいただけた時にやりがいを感じます。
経験豊富なスタッフや他業種から転職された方がいますので、不明な点や不安のある点等を気軽に相談できます。
所長をはじめアットホームな雰囲気です。
弊所はTKC会員事務所です。
研修システムが充実しており、未経験の方も巡回監査士補や巡回監査士の勉強を通じて、必要な知識を習得することができますので、安心してご応募ください。
日々の学びを大切に一緒に頑張りましょう。
簿記3級やFP3級の資格を取得したことをきっかけに、より専門的な知識を活かせる環境で働きたいと思い、転職しました。
毎月、担当の関与先を訪問し、巡回監査を行っています。
また、決算申告や各種税務届出、保障額の説明や保険提案なども担当しています。
クライアントの経営や資産形成に直接関わることで、成果を実感できることがやりがいです。
また、専門知識を活かして問題解決に貢献できたときの達成感も大きいです。
法律や税務に関わる業務のため厳しさもありますが、分からないことは先生に相談できる環境なので、安心して働くことができます。
覚えることは多く、法律や税制の改正にも対応していく必要がありますが、学んだ知識がそのまま仕事に活かせる、やりがいのある職場です。
以前の勤め先がTKC 所属の会計事務所でしたが、結婚引越のため退職しました。
東部に移住してからも同じような仕事をしたいと思っていましたので就職活動をして会計事務所で働くこととなりました。
育児休業から復帰したばかりで、他の職員の方の手伝いをすることが多い状況ですが、決算業務や新規関与先様の初期指導、自計化システムの移行などの業務を行っています。
学生時代に学んでいた簿記を生かすことができていると感じます。
会社の事務職とは違い、経営者と業績についてお話したりこちらが経営助言することも多く、会計を通じて会社経営の支えになれるよう努めています。
税法は改正されるため、日々勉強しなければならないので自分自身の成長にも繋がっていると思います。
事務所建物は新しく綺麗です。
職員数は多くないため、一人ひとりと業務での出来事など疑問点を話したり相談したりできています。
未経験であれば覚えることがたくさんありますので、分からないことはそのままにせず聞くことが大切だと思います。
知識経験がなくても積極的に自分にできることを進めてみてください。